月: 2016年1月

  • セレクションの日程を再度変更いたしました

    度々すいませんが再度セレクションの日程を変更いたしました

    大胡総合グランドの雪がまだ溶けないのと 明日の天気がまた雨または雪の予報になっていますので

    2月5日金曜日に変更いたしますので よろしくお願いいたします。

    問い合わせ 石田  090-3090-3273 申し込み FAX 027-221-2465

    セレクション案内H27

    追加セレクション申込書原紙

  • 雪上訓練!?

    本日は、5年〜3年エコーグランドにて雪上訓練!いや、練習でした。
    スポーツ雪合戦、雪上ラグビー、雪上サッカー、雪上リレー。
    楽しみながら、体力アップ!
    笑顔があふれてました。
    いつより、声出てたな〜(^_^)
    雪も悪く無いね。

  • 追加 セレクション 1/22⇒1/29 延期のお知らせ

    1月22日金曜に開催予定のセレクションですが月曜からの積雪のためグランドの使用が出来ず

    1月29日金曜日に変更いたします。

    大胡総合グランド  19:00より

    すでに合格されている選手の方も練習として参加してください。

    セレクション案内H27追加

    セレクション申込書原紙

    問い合わせ等は石田まで 090-3090-3273

    FAX  027-221-2465

     

  • モスバーガー杯新人戦ベスト4進出!

    昨日、今日のモス新人戦の決勝トーナメント結果です。

    1回戦 VS 中川 7-0
    2回戦VS 寺尾 5-0
    3回戦VS 前橋ジュニア3-2
    準々決勝VS 芝根 3-1

    ベスト4になりました。
    image

    来週日曜、高崎市浜川陸上競技場で
    準決勝、決勝が行われます。

    引き続き、応援よろしくお願いします!

  • ファイナルカップ in J-GREEN堺

    1/9,10,11大阪のJ-GREEN堺で行われたファイナルカップに6年生と監督そして、
    エコーアクティブ父兄で行ってきた投稿です。

    結果は、
    1日目
    VS RIPACE 1-1
    VS フォルテ真備 2-1
    VS アミーゴ 1-0

    2日目
    VS JACPA東京 0-1
    VS 梶FC 2-0
    VS グラシオン 0-0 PK2-3

    3日目
    VS 大豆戸 0-5

    私は、今回も行けなかったので結果から推測するに、なかなか奮闘したのではないでしょうか?
    まあ、結果より思い出ですかねー。
    写真頂きましたが、エンジョイっぷり半端ない!
    遊び上手なチーム本領発揮!ってところですね。
    時間が足らなかったでしょう!?

    同行頂いた父兄からブログアップ用のコメント頂きましたが、
    写真を整理していたらコメント不要な気が(^_-)
    言わずともですねー。
    なので折角頂いたコメントですが、今回は割愛させて頂きます。
    みなさんが写真を見て感じて下さい。

    ベストショットは、乗りの良い大阪のおばちゃんと監督のツーショット!
    グリコスタイルの監督!
    レアですよ。

    子供達はもちろん、父兄,STAFFが楽しめる遠征。
    サッカーも大事だけど、他にも大切なことがあると感じさせられます。
    まあ、楽しんだもん勝ちですね!!

    次回は、Facebookも立ち上げたので、同行してリアルタイム活動報告しますねー。

    遠路、運転頂いた監督,同行頂いた父兄の方々お疲れ様でした。

  • 益子サッカー協会長杯U-11

    1/9,10で行われた大会に5,4年+3年、2チームエントリーで参加させて頂きました。

    エコーbeautiful3,4位パート3位(9位/24)、
    エコーamazing3,4位パート優勝(7位/24)でした。
    詳細は、益子町サッカー協会HPを参照ください。
    http://mashikofa.web.fc2.com/

    選手の出場機会を増やすことを目的として、2チームエントリーで参加させて頂いた今大会。
    初日を仲良く3位とし、2日目勝ち上がると、決勝でエコー同士となる組み合わせ。
    惜しくも、実現はしませんでしたがとても良い収穫でした。

    お互いが競争心をあおった良い大会でした。

    大会を通して一言。
    勝ちたい気持ちと、日々の努力!
    それは、選手,親,指導者、共通すると思います。
    誰しも、チャレンジして失敗の連続。
    それでも精進し、成功することを信じて努力する。
    ローマは一日してならず。

    引き続き、選手,STAFF,父兄、それぞれの立場で頑張って行きましょう。

    最後に、大会関係者の皆様、はるばる応援や審判に来て下さった父兄のみなさま
    本当にありがとうございました。
    審判では、大変な思いをされた方もいらっしゃるかと思いますが、
    懲りずに今後もお願いします。
    子供たちは、とても嬉しく思っているはず。NICE審判団でした。感謝感謝です。

  • 2016年初蹴り!

    元日に、恒例の初蹴りが行われました。
    エコー父兄は基より、OBや関係者がたくさん来てくれました。
    皆様よりたくさんのお年賀を頂き、ありがとうございました。

    今年も、監督からお話があった通り大きな夢と小さな夢をしっかりと抱き、選手が活躍することを祈念します。

    朝の挨拶では割愛させて頂いた話を、少々したいと思います。
    選手に2点。「努力」と「チームワーク」とお話ししましたが、
    実は、もう1点「親の思い」の3つあるんです。

    先日エコーOB25期生メンバーで24年ぶりに再会し、杯を交わしました。

    参加してくれた25期生の職業は、TVプロデューサー,スポーツトレーナー,花屋,電気部品物流業,ダイニングバー経営者,電力会社と、いろんな道を歩んでいます。
    そんなみんなが口を揃えて同感した話です。

    当時エコーの練習は、グランド20周から始まり、リフティング100回できない子は、
    ゴールライン間を10本ダッシュから練習が始まり、練習終盤に再度グランド10周をしているような、
    厳しい練習でした。
    そんなハードな練習に、誰しもが辞めたいと思ったことがあるそうです。
    しかし、24年の歳月が経ち、あの時の厳しい練習に耐えたからこそ、
    社会に出てからの苦難に臆することなくやって来れたと語っています。

    エコーを辞めずにやって来れたことについては、リーダーシップを発揮する子がいて
    そのリーダーにチームみんなが協力し、みんなで努力をしてきたからだと語っています。
    私からすると、選手一人一人がリーダーシップを発揮していたと思っています。

    2016年では、選手全員が主体的に取り組んで、チームワークを高めてもらいたいと思います。
    「努力」と「チームワーク」を胸に。エコーの闘魂です!

    さてもう1点の「親の思い」ですが、当時の父兄は厳しい親父,はきはきと言動するお母さん,大人しいけど見守ってくれたお母さん。性格は色々。しかし、みんな熱かったっと語っています。
    当時は、野球の方がメジャーで子供にサッカーをやらせるという環境は、少ない状況でした。
    でも、子供がサッカーをやりたいという思いに真摯に応え、心が折れそうな時に子供達を応援し、
    心を奮い立たせるそんな父兄でした。練習でも大会でも練習試合でも常に見守ってくれていたイメージだったと。
    決して今の父兄がそうではないと思っていますが、改めてお願いできればと思います。
    子供たちの成長のため何ができるか、どんな協力でも構いません。今一度、立ち止まって考えてみて下さい。
    今日、選手リーダーから発せられた大きな目標「全国大会優勝」少しでも近づけるようにご支援お願いします。

    STAFFも先ずは、一人一人の心技体の成長を念頭に、全国大会出場(小さな夢)、全国大会優勝(大きな夢)として
    頑張っていくことをここに宣言します。

    長々書きましたが最後に、今日の設営をして頂いた6年生の父兄、親子サッカーに積極的に参加してくれた父兄やOB
    本当にありがとうございました。
    安心してください。例年より盛り上がってましたよ!

    IMG_3297