エコーの新しいポスターが完成しました!
サッカー初心者も大歓迎です!
少しでもご興味がございましたら、お気兼ねなくご連絡下さい。

3月21日、エコークラブ52期生の卒団式を行いました。
式前に活動の中で頂いた賞状,トロフィー?を分けましたが、人数分を上回るタイトルに、驚きました。
それ故に、主要大会では期待されておりましたが、主要大会ベスト16、フットサル準優勝と期待に応えることができなかったのではないかなぁと振り返ります。
そんな中、卒団生の作文で一番の思い出が、主要大会で負けた悔しさだった。一見悲しい思い出ではあるものの、これは嬉しいことだと私は感じます。
活動の中で、辛いこともあったと思います。それをチームみんなで乗り越え闘い、勝つ喜びを味わったからこそ、負けた時の悔しさが増すと考えます。
卒団生の皆さん、サッカーはチームプレーです。忘れないで下さい。
今後の活躍を期待しています。
走れ!チームために闘魂前橋エコー!
たまには、エコーグランドに遊びに来て、近況を聞かせて下さい。待ってます。
最後に卒団生の父兄の皆様、活動を暖かく見守って頂き、フェスティバルをはじめ多大なるご協力を頂きありがとうございました。

3月9日、10日に開催した
エコーフェスティバル5年生大会の結果です。
予選リーグ4位
vs 上尾明日 3-3
vs古河SS 1-2
vsFC本郷 1-15
2日目
4位トーナメント
vsヴォラーレ 1-3
vs羽衣 0-1
vsあずま南 1-1PK2-3
前代未聞の最下位。
予選リーグでは、勝ちはおさめることができなかったものの、良い試合も見られたが、
予選大量失点や2日目の試合は、
あってはならない試合。
どんな状況であれ、大会では負けは負け。
勝ちにこだわって欲しい。
大会を運営頂いた父兄の皆様、
ご参加頂いたチームの皆様、
本当にありがとうございました。
これから、進化できるように選手と一緒に
精進致します。
友好チームの皆様、また胸を貸して下さい!
写真は、プロに撮ってもらっているシーンと
その後、笑ってもらったverです。
最初から、良いお顔で撮ってね!
楽しいんだから、サッカーは!(笑)
HP1月遡り投稿です。
すでに卒団してしまったけどー。

1月26日、27日エコーフェスティバル6年生大会
の結果です。
1日目、
エコーブルー(6年)
予選リーグAブロック
vs 江南南 2-1
vs 古河電池 11-0
vs 大根ラディッシュ 3-2
予選1位
エコーイエロー(5年)
予選リーグFブロック
vs 九合 0-8
vs 羽衣 5-4
vs コリオーラ0-5
予選3位
2日目、降雪の為トレーニングマッチに変更でした。
エコーブルー
予選では、強豪相手にモチベーションも高く接戦をモノにする、選手たちも可能性というものを感じられる試合となりました!
2日目の決勝トーナメントの試合も楽しみでしたが、残念でした。
エコーイエロー
ワンランク上のカテゴリーで、スコアを見る限り持てる力を発揮してくれた試合かと推察します。
ご参加頂きましたチームの皆様、ありがとうございました❗️
また、準備から運営をしてくれた父兄の皆様本当にありがとうございました?
ぬぉー!HP開いてびっくりブログ更新が半年ぶり。
仕事の忙しさにかまけて、更新しておりませんでした。
Facebookには、もう少し更新していた気がしますが…。
1月12日のモス新人戦決勝トーナメント結果です。
vsパレイストラ
1-5敗戦
ベスト64
1点先制されるも、追いつき頑張ったもの、
相手チームの展開に食らいついていきましたが、
こぼれ球を押し込まれるシーンが多く、大量失点になりました。
新チーム始動したばかり、これからの進化が問われます。
必ず次の大会では、危なげのない予選通過と
より良い成績を納められるように頑張っていきましょう!
熱く激しく楽しく!
走れ!チームのために闘魂前橋エコー!
今後に期待 大!
写真は、元会長Wさんより頂きました。
躍動する選手の写真いつもありがとうございます。
もはや専属カメラマン(*´▽`*)
FBには投稿していましたが、HP久々の更新です。
怠けてすみません。
8月8,9日4,3年生でアンジェロCUP U-10に参加してきました。
1日目
VS 沼田SC 2-0
VS ビートルイレブン 1-4
VS エスペランサ総和 1-6
2日目
4位パート
VS FC九合 4-0
VS DIAVOLO 1-1
4位パート決勝 VS 芝根リトルスター 0-4
結果36チーム中20位でした。
初日、何とか1勝をおさめ、4位パート人工芝死守。
2日目
リーグ戦1勝1分け 1位抜け
決勝戦では、全員で点を取りに行く闘志あふれるプレーを
見せてくれました。
試合終了時の選手の涙がとても印象的であり、うれしく思えた試合でした。
2日間お世話して頂いた皆様、ホームステイを受け入れて頂いた方、友好チームの皆様ありがとうございました。
秋めいてきた今日この頃、サッカーも栗も大収穫だった2日間でした!